出発3日前 タイデジタル到着カード入力

2025年5月1日よりタイ入国時にタイデジタル到着カード(TDAC)の登録が義務付けられました。タイ到着の72時間(3日)前より登録が可能です。早速入力をしました♪そんなに時間もかからずスムーズに入力ができました。現地には入力したコピーを持参される方が、入国時にトラブルが発生した時に役立ちます。今回の入国時にも何人かの人がトラブっていました。登録をする際は偽サイトが沢山ある様です。登録代を請求されますのでご注意下さい。
正式サイト:https://tdac.immigration.go.th/
私も昨年フィリピンのカード登録をする際、偽サイトにひっかかり法外な金額を引き落とされました(笑)
バンコクからチェンマイ・プーケットへ

久し振りにタイ航空でバンコクへ。満席です🈵
フライトキャンセルに


搭乗時間が来ると、出発時間が変更になるとのアナウンス。ゲート前で待機していると再度変更のアナウンス。小腹が空いて来たので長蛇のコンビニでおにぎりを買って待機していると、なんと今日は飛ばないとのアナウンスがあり、明日の朝になるとの事です。ホテルを用意しているので、出国手続きを取り消して預けた荷物を引き取りホテルへとの事。
ビジネスクラスから手続きが始まり、自分の番が来た時に係の方に明日の午後にはチェンマイに行く必要がある旨を伝え、なんとか夕方便に振替が効かないかと依頼するも満席との事です。とりあえず再入国、荷物を引き取り大急ぎで再度4階のカウンターへ行きキャンセル待ちをかけました。受付の方から可能性は低いと言われました。ラッキーな事にカウンター締切時間になりなんとか一席席が出て搭乗券をもらい小走りでゲートに向かいました。
午後便でバンコクへ


出発ゲートが遠く感じられましたが、なんとか間に合い座席に座る事が出来ました。
バンコクで夕食の約束やホテル到着が遅れる旨など、大慌てで現地へ連絡しているうち無事離陸しました。どっと疲れが出てきました。
TG673便機内食


関空を飛び立ちしばらくすると機内食です♪やっと搭乗出来た安心感でお腹も空いていたのでチキンのすき焼き風を完食です♪バンコク到着前にはどら焼きも。
両替レート

1万円が2000バーツを切ったレートに愕然です。
時間があれば地下の両替所か、タニヤの両替所がお得です♪
クラウンプラザ・バンコク・ルンピニパーク


今回1泊お世話になったクラウンプラザはデラックスルームで34平米あり日本のテレビも6チャンネルあり、要望の多いウオッシュレットも完備。バスタブとシャワールームが分かれています。
クラウンプラザ・バンコクの朝食

朝食は和洋中と充実しています。卵はメニューから選択できます。今回はスペイン風のオムレツを頂きました。カレーも美味しく食べ過ぎに注意です♪
クラウンプラザからタニヤ通りへ


ホテルの裏側の通路を抜けると「タニヤ」通りの真ん中にでます。多くの日本食屋さんやエンターテイメントには最適なロケーションです。
2日目 バンコクよりチェンマイへ


予定通りのフライトでチェンマイに到着
今日から4泊お世話になる「デュシットプリンセスチェンマイ」です。
毎夜開かれるナイトバザールの中心に位置するデラックスホテルです。2024年12月に改装を終え198室の部屋はスーペリアルームは26平米、デラックスルームは32平米あります。
2日目チェンマイの夕食


早速ナイトバザールに出かけました。ナイトバザールが開かれる「チャンクラン」通りには多くのフードコートもあり、ほぼ完全にコロナ以前に戻っている感じです♪
早速「カオマンガイ」チキンライスとデザートに好物の「カオニャオマムアン」餅米とマンゴーを頂きました。
ナイトバザール


年中無休で夕方5時くらいから12時位まで営業しています♪人数が多いと色んな料理を頼んでみんなで食べるのは楽しいですね♪
3日目チェンマイの朝


デュシットプリンセスチェンマイの入り口のカフェに描かれている象さんと置物。
サンカンペーンへ


チェンマイ市内から約1時間程のサンカンペーン郡へ。
手工芸品や毎年1月末に開かれる「傘祭り」で有名ですが、昔ながらの綿を紡ぐ方法などを見学しました。村にホームステイするプログラムもあるそうです♪
タイトラベルマートTTM+2025


毎年6月に開催されている商談会は、今年はチェンマイで開かれました。世界各地51ヵ国から405名のバイヤーとタイ全土より450のサプライヤーと内外のメディア117社が参加です♪
直近のタイへの渡航者数が発表されましたが、我が日本は残念ながらランク外です。
TTM +2025キックオフパーティ


サプライヤーとバイヤー、メディアが参加の大パーティーです。
4日目 チェンマイ


2日間に渡る商談会がスタートです。
15分単位で2日間で36社の事前に登録したサプライヤーさんとの商談です♪
各ブースを行ったり来たりで結構疲れます。
チェンマイナイト


商談会の後は会場を移して「チェンマイナイト」が開かれました。チェンマイでは季節に応じた様々なお祭りが開催されるのをモチーフにしたイルミネーションが印象的です。
5日目 チェンマイ


今日も朝から18社の各ブースを行ったりきたりです。商談会場の横には名産品のコーナーもあり、見た目にも美しいスイーツなどもありました。
5日目の夜


2日間に渡る商談会も無事に終え、新たなホテルとの契約ができたり、旧知のサプライヤーさんと旧交を温めたりと充実した2日間でした。夜はバザールのフードコートで最初に「カオパット」焼飯を頼むとその量の多さに次の料理を頼む事ができませんでした。
6日目 チェンマイからプーケットへ


日本を出て6日目、チェンマイでの商談会も無事に終え今日から1200キロ程離れたプーケットに移動です♪今年の2月のカオラックとプーケット以来です。
プライオリティパスを持っているとチェンマイではタイ航空のラウンジが利用できます。
プーケット到着


またまたここでハプニングです♪
飛行機が着陸したので席を立ってもまわりの人は座ったままです♪イヤホンをして音楽を聴いていたのでアナウンスを聞き漏らしていたみたいで、まわりの人に聞いてみるとここは「クラビ」空港との事。その後のアナウンスを聞いているとプーケットの天候が回復次第、向かうとの事です。ちゃんと機内放送を聞かないとダメですね。無事プーケットに到着後、馴染みの「サンスリ」ホテルの出迎えでホテルに移動です♪
サンスリ・プーケットホテル到着

プーケット空港より1時間ちょっとで到着です♪
ウエルカムココナツアイスがお出迎えです♪
サンスリ・プーケットでの夕食


ホテル内のメインレストラン「Sail Rstaurant」で夕食です♪
ドリンクが付いているお得なセットメニューが用意されています♪今夜はチキンのグリルをチョイス。カボチャのスープに白ワインを頂きました。
デザートはカオニャオマムアンで決まり

勿論締めはマンゴーと餅米のデザート(カオニャオマムアン)です♪これは別腹ですね。
7日目 プーケットの朝


目覚めのひと泳ぎです♪
7日目 サンスリホテルの朝食


サラダやパンなどのビュッフェ以外はメニューからメインを選択します。「パッタイ」焼きそばを選びました。フルーツには勿論マンゴーも。
ナイハンビーチへ


食後の散策にナイハンビーチへ♪徒歩で数分ですがフロントで自転車を借りて出かけました。
ビーチの長さは700メートル程あり、細かな砂浜には朝から多くの人が散策しています。
コーラルアイランドへ


午後からは、コーラルアイランドとサンセットクルーズに出かけました♪サンスリホテルから出迎えの車で15分ほどのチャロン桟橋へ。カタマランヨットで1時間ほどのクルーズで「コーラルアイランド」です。スノーケリングなどが楽しめます。
午後からはあいにくの天気になり、海の透明度が今一つでしたが、太陽がでると透明度もがもっと上がると思います。
クルーズの参加者


今回のクルーズの参加者は15名でした。大半がインドとサウジアラビアからで、声をかけた子供連れの方はバングラディシュからです。日本人は勿論私だけです。
8日目 プーケット サンスリホテルの朝食


今朝はお粥をチョイスです。マンゴーの差し入れを頂きました。
朝食後の散策


今朝も自転車を借りてビーチへ♪波が高く遊泳は禁止ですが多くの方が波打ち際で楽しまれています♪サンスリホテル近くには、お寺や公園があります。食後の運動に一周してきました♪
サンスリホテルでは、毎日いろんなアクティビティが行われています。
8日目午後


プールサイドでお昼寝の後、久しぶりにPCと睨めっこしました🎵
8日目 サンスリホテルホテルでの夕食


今夜もまたチキンのグリルを頂きました。スープはポタージュでした!
9日目 プーケット サンスリホテルでの朝食


食後に焼きたてのロティ(タイ風クレープ)がありました。
9日目 朝

朝食から戻ると激しいスコールが。上がるまでワーケーションをする事に。
9日目の午後


雨も上がったので、ナイハンビーチでウオーキングです♪細かな砂浜を歩くのはとても気持ちがいいです♪
ビーチウオークから戻り、プライベートプールでひと泳ぎです♪
夕食前にサンスリホテル3階の「Sip」バーで


9日目夕食


トマトスープにステーキを赤ワインでいただきました。
10日目 プーケット サンスリプーケットホテルの朝食


フレッシュスイカジュースにサラダバーにマンゴーがあったので早速いただきました。昨晩飲み過ぎたので、お粥と目玉焼きです♪
デザートにデニッシュ


朝食はレストランのバルコニーでいただきましたが、湿度もなくとても爽やかです♪
10日目 午後


朝から天気が良かったですが、ワーケーションです。夕方にビーチウオークとサンスリホテル前の湖をサイクリングで一汗をかきました。
10日目 夕食


お勧めスペシャルメニューは、キャロットスープに海老のグリルにガーリック炒飯を白ワインでいただきました。炒飯の量が多いのでデザートはパスです♪
11日目 サンスリプーケットホテルの朝


今朝もマンゴーの差し入れです♪メインにはトルティーヤにほうれん草とチーズを挟んで焼いた「ケサディーヤ」をいただきました。
11日目 午後のナイハンビーチ


今日も夕方迄ワーケーションでした。夕方にはいつもの自転車を借りてナイハンビーチウオークと湖一周です。
12日目の朝


朝からいい天気です♪
寝起きの体をプールで目覚めさせました。
12日目の朝食


今朝もマンゴーの差し入れです♪
お粥によく焼いた目玉焼きを頂きました。
12日目 サンスリホテルのプール


サンスリホテルには色んなプールがあります。
一度も飛び込み台から飛び込む勇気がありません。
12日目 夕方のナイハンビーチ


多くの方がビーチウオークを楽しまれています♪
早いもので一週間私もこのビーチウオークを楽しんでいます。
サンスリホテルの研修生

毎年この時期になると研修生がトレーニングにやって来ます。
初々しさが可愛いです♪
12日目の夕食


早いものでもう一週間が過ぎました。
今夜もチキングリルをオーダーすると研修生に「チキンがお好きですね」と言われてしまいました。(笑)
13日目の朝


名残惜しいですが、サンスリホテルのプールヴィラともお別れです♪
毎朝朝食時にマンゴーの差し入れもして頂き、快適なホテルライフを楽しむことができました。スタッフの皆さんありがとうございました♪
13日目 プーケットからチェンマイへ


サンスリホテルの送迎車で1時間ちょっとでプーケット空港です♪エアーアジアでチェンマイに移動です♪事前にオーダーしていた機内食が水2本と配られます。
今回はトラブルもなく、到着予定時間より20分近く早く到着しました♪
13日目午後 アモーラホテルターペ


旧市街の中には大型ホテルはないですが、ターぺ門迄直ぐの所に位置する大型ホテルです♪
アモーラホテルターぺ


ホテル開業は1999年、改装が2017年に行われた総部屋数204室です。スパ、プール、レストラン、ロビーラウンジがあります。
いささか古さを感じますが、Wi-Fi、NHKが視聴できます。歯ブラシの備え付けはありません。
13日目夜 サタデーマーケットへ


アモーラホテルから旧市街の堀に沿って歩く事7分くらいでチェンマイ門に到着。サタデーマーケットです♪週末にチェンマイに滞在してマーケット巡りをするのも楽しい旅になると思います。
13日目 夕食


サタデーマーケットに向かう途中に見つけた「うどん」の看板
サタデーマーケットで腹ごしらえするつもりが、マーケットを後にしてうどん屋の暖簾をくぐる事に。
店内は地元の人たちで大賑わいです♪
天婦羅うどんをオーダーしました♪関西風の出汁におおきな天婦羅が美味しかった!
14日目 ワットチェディルアン


2018年オープンした5星ホテル「CHALA 6」からのワットチェディルアンの眺め。
14日目の朝


今回の商談会で打ち合わせをした旧市街「チェディルアン」横に7年前にオープンした5星ホテル「CHALA 6」を下見に行って来ました。




部屋の大きさは29平米から106平米で全82室のブティックホテルです。全室ウオシュレットが完備しています♪
お値段は少々お高めで人気が高いホテルなのでいくらくらいで商品化できるかですが乞うご期待のホテルです♪
ガイヤーンのランチ




市内から少し離れた所にあるタイ東北名物「ガイヤーン」チキングリルを頂きました。炭火でじっくり焼き上げ煙がもくもく上がり思わず匂いに引き寄せらそうです♪餅米と一緒に頂きます♪
14日目の夕方




毎日曜日ので夕方から深夜迄、ターぺ門からワットプラシン迄1キロ程の両側には露店や屋台が立ち並びます。肩と肩が触れ合うくらいの人出です♪
サンデーマーケットのフードコート




お寺の敷地の中には色んな屋台が所狭しと並んでいます。クレープみたいにその場で焼き上げてくれるバナナ入りロティを頼みました。
14日目 の夜


ターぺ門から露店や屋台を見ながらワットプラシンへやってきました♪金色に輝く姿は、何度訪れても感動を覚えます。
14日目 夜のターぺ門

ターぺ門からワットプラシンの往復2キロに約2時間半ほどかかりました。円が弱くなったと言えお土産などのコスパはやはり良いですね♪
15日目 朝 チェンダオ洞窟へ




チェンマイ市内から北へ車で1時間半に位置する、タイ最大の洞窟です。タイで3番目に高いチェンダオ山(2225m)の麓にあります。長い年月をかけて出来た鍾乳石がライトに照らされ、幻想的な中に仏様が祀られています。一般ルートは360mですが、洞窟内の専属ガイドさん同行でしか入れない有料コースもあります。長さは735mです。


かなり狭い所を歩く必要があり、今夜帰国する事を考え中に入る事をやめましたが、中にはさまざまな動植物の形をした鍾乳石が観れるとの事です♪次回は滑らないよう運動靴など用意して挑戦したいと思います。
15日目 チェンダオ洞窟からワット・バンデンへ




チェンダオ洞窟から南へ約30キロに位置するメーテン郡にあるワット・バンデンへ。
寺院は1894年に建立されましたが、1988年に地元民からの寄付で復興事業が始められ、新しいランナー王朝の伝統様式で建てられました。
涅槃仏は、52.5mあり、寺院の敷地は甲子園球場が約3個ほど入る大きさです。


カオソイのランチ


ワット・バンデンを後に近くのレストランで「カオソイ」タイ風のカレー麺をいただきました。タイ語で書かれているメニューも「Googleレンズ」で即日本語に。便利な時代ですね。
15日午後 アモーラホテルからワローロット市場へ


ホテルを出てすぐの「CHANGMOI RD」を右に曲がると徒歩数分の所に竹細工の雑貨屋さんがいつも人だかりです。
うまく人が入らないように写真を撮りましたが。


ワローロット市場


先ほどの雑貨屋さんからさらに5分ほど歩くと市場の入り口に。
3階建ての建物2つには、生鮮食料品、衣類、伝統工芸品など500以上の店が軒を並べています。地元の人々はもちろん多くの観光客も訪れています。
15日目夜 チェンマイからバンコクへ


帰国です♪
あっと言う間に2週間が過ぎようとしています。
今回はタイ航空でバンコク乗り継ぎで帰国です。早いうちにチェンマイ空港に行きました。国際線のカウンターに行くとタイ航空のカウンターがありません。モニターを確認すると31-34番と表示されていますが、国際線のカウンターにはその番号がありません。国内線に移動すると国際線乗り継ぎカウンターがありました。( 以前プーケットでは、国内線に行くと国際線に行くように言われ ましたが) 荷物を預け、関空迄の搭乗券も2枚発行してくれます。2階の国内線のセキュリティに行くと、国際線の方に行くように言われました。あくまで出国手続きはチェンマイになります。ちょっとややこしいですね。。
チェンマイ空港到着が早かったので、ラウンジを独り占めでしたが、バンコク・スワナプーム空港の国内線到着から国際線出発ゲートがめちゃくちゃ離れていました。
タイ航空のマイレージが切れる分があるので、それを利用してラウンジを利用するつもりでしたが、搭乗時間まで30分を切っていました。何とかラウンジに到着しましたが、残り25分です。ジュース1杯を飲んで、歯磨きをしてすぐにゲートに向かいました。
利用マイレージは6500マイルです。高い歯磨き代になりました(笑)
16日目 関空到着

往路にフライトキャンセルやプーケット空港到着がクラビ空港にダイブアウトしたりとハプニングがありましたが、チェンマイでの商談会での新たな出会いや、プーケットでのワーケーションをはじめ、初めて訪れた「コーラル島」では参加者の国の変化など、とても勉強になった16日間でした。コロナ中から訪れているプーケットですが、もう完全にパンデミック以前に戻り、世界各地からの訪問者もほぼもどっています。
残念ながら,我が日本国からの海外渡航者の数は2007~2009年頃の水準でしかありません。各地のサプライヤーさんは、日本人の戻りを期待していますが、彼らも生活をしなけれなりません。
世界から、相手にされなくなる前に多くの日本人が海外旅行に出かけられることを切に願っています。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。Khob Khun Khrap